こんにちは、みにです。
ずっと気になっていた、鉄分補給のレシピ本を購入いたしました。
この本をみたときに、デザインが可愛い!と思っていました。
黒い鉄のフライパンと、赤のドット。
とても今どきな感じがします。
本の中のデザインや写真も、おしゃれで雑貨屋さんに入ったときのようにわくわくするような感覚で、雑誌のように眺めて楽しんでいるときもあります。
内容は、鉄分豊富な食材を使ったお料理のレシピだったり、活用法が載っている料理本です。
毎日の食事から、少しずつでも鉄分を取り入れたい方に、レシピと、活用の方法が知れるおすすめの本です。
『疲れないからだになる鉄分ごはん』
著者 | ワタナベマキ、浦池圭子(監修) |
発売日 | 2020年2月17日 |
出版社 | 家の光協会 |
料理科のワタナベマキさんのレシピ本です。栄養のプロが監修に携わっていて、鉄分が取れる料理以外に、栄養面も考えられている料理がたくさん載っています。
毎日の料理で鉄分を補給するために、料理家のワタナベマキさんが工夫していることもご紹介されています。
鉄分補給の本の内容や特長
この本のサイズはB5くらいで、大きすぎず、小さすぎずというサイズ感です。鞄にも入れやすいサイズです。
本の中身は、フルカラーになっています。
見開きで大きく、お料理の写真が紙いっぱいに載っていて、迫力があってきれいでオシャレでです。
鉄分補給のための料理の本です。
鉄分が豊富な食材と、その料理のレシピ、食材の活用法などが知れる本です。
毎日のお料理で、コツコツ鉄分を摂れるように考えられたレシピが紹介されています。
そのレシピは、もちろん鉄分を多く含んでいる食材を使っています。
また、鉄分だけでなく、タンパク質やビタミン、葉酸などのそのほかの栄養素も取り入れられるように、栄養面も考えられたレシピが載っています。
毎日コツコツ鉄分を取るために、著者のワタナベマキさんが工夫していることなどもご紹介されていていて、参考になることも多いと思いました。
レシピ以外には3食分の献立も載っているので、鉄分が豊富な料理のを作るときに3食の献立を考えるのが大変!という時にもとても参考になって、悩む時間も少なくなるのではないでしょうか。
きちんとした鉄分を摂ることを目的とした料理の本ですが、おしゃれな雑誌のように、写真やデザインを楽しみながらページをめくるのも楽しいですよ。
巻末には、栄養士さんとの対談も収録されていて、鉄分がいかに大切かを知ることができます。
毎日作る料理だから、毎日鉄分を摂れて自分が続けられる方法を探してみる
鉄分は、毎日コツコツ、少しずつでもとることをが大切ですよね。
この本では、毎日でも続けられる食材と食材を使ったレシピが載っています。
どんな料理本にも言えることですが、自分に合った方法を取り入れてみることからするのがいいと思いますよ。
料理が得意ではない私には、レバーを使ったレシピはだいぶハードルが高く感じますが、簡単に真似できそうなレシピも活用法も紹介されていますので、料理が苦手な方でも、毎日の食事から少しでも鉄分補給をしたい!栄養面も知りたい!
そんな方にもおすすめです。
コツコツ鉄分を摂るために必要な、鉄分補給には欠かせない「鉄器類」は手軽に使える道具のひとつです。
道具以外にも、ワタナベマキさんが毎日工夫していることの中に、例えば、毎日お味噌汁を作るなら出汁の素材を替えてみる、など紹介されていました。
食材を替えてみだけで、鉄分をいつもよりも多めにとれるなんて、いいですよね。
そんな、毎日の食事で活用できる、マネしたい、マネできそう!
そんな、続けられるような方法が一つでも見つかると思いますよ。
鉄分補給の為にできることから真似てみたい
レシピももちろんですが、「今どきで、新しいなぁ」と思ったのは、「雑穀」を取り入れているところです。
雑穀にも鉄分が入っていることは聞いたことありましたが、あまりよく調べたことはなく何となく使っていました。
例えば、市販の16穀米を買ってきて、白米に入れて一緒に炊く、くらいの活用法しか知らなかったので、日々の食事で取り入れるのには、雑穀ってこうやって活用すると使いやすいんだなぁと勉強になっています。
私が好きなのは、最後の方のページにある、「常備菜&ふりかけ」のコーナーです。
「ナッツ」などの手に入りやすい食材を使って、手軽に作れる「ふりかけ」を作ったり、「豆」を使ったレシピもあって、絶対に作りたい!と思いました。
保存できるレシピもあり、作りやすく、毎日の食事に取り入れやすくて、
料理が苦手な方でも、鉄分を毎日の食事からとれるように工夫して摂りたい!という方にもおすすの本です。
おわりに
今回紹介したのは、鉄分補給の食材・レシピ・活用法が載っていて、栄養面でも考えらてれいる誰にでもおすすめできる料理のレシピ本です。
鉄分を多く含む食材を使った料理が紹介されていますが、鉄分はすべての人に必要なものです。
巻末には、著者のワタナベマキさんと、監修をされた栄養のプロの方との対談も収録されています。
対談によって、鉄分が体に及ぼす大切な役割も、改めて知ることができるのもこの本の良いところです。
鉄分を意識していない方でも、栄養面の健康を考えられている方にも、おすすめできるレシピ本だと思います。
貧血に関わる本をいくつか紹介している記事はこちら≫≫鉄血便性貧血の改善に役立つ本と貧血に関わる本を数冊ご紹介します。
キッチンで使用する鉄製品の紹介記事はこちら≫≫【南部鉄器で鉄分補給】キッチンで使用できる鉄製品をご紹介します。