こんにちは、みにです。
2022年、3月の休日は、業者の方が来ることが多い月でした。
3月の3連休も、2日間連続で業者の方が見えました。
- 1回目は洗濯機の設置と回収のため
- 2回目は洗濯場の排水溝から水があふれだしてきたため
です。
3月のなかば、洗濯機のロックが開かなくなり、洗濯機が壊れてしまったので、
急いで、新しい洗濯機に買い替えることになりました。
3連休の真ん中、何とか配送業者の方に無事に設置をしてもらったんです。
新しい洗濯機がやっと使える!
ウキウキしながら、
いざ、使ってみると、
今度は、違う問題が出てきました。
(えっ、またぁ~⁈)
今日は、そのときのお話です。
洗濯場の排水溝から水が溢れてきた【実は2回目】
やっと新しい洗濯機が使える!
と思っって、いざ洗濯機を使い始めたんですが、今度は違う問題が出てきたんです。
1回目の洗いの後に、水が流れるときのこと。
水が勢いよく流れていくな~って思っていた次の瞬間、
いきなり洗濯パンから水がドバーってあふれ出してきたんです!!
洗濯パンから水があふれて、あっという間に床が水浸しになっていくのを見ながら、
あわてて、洗濯機に走り寄って、とっさに一時停止ボタンを押していました。
(ちょっと離れたところで様子を見ていたので、何とか対応できた…。)
一時停止を押すと、水があふれてくるのはおさまりましたが、洗濯パンの周りは水浸しです。
この間ずっと、プチパニックでした。
やばい、やばい!!
下の階に水が漏れるよぉ~
この水を何とかしなければ⁉
って、もうちょっとしたプチパニック状態です。
どうしよう⁉
拭くもの!
バスタオル!
洗濯まわりの洗濯物をひっかき回してみましたが、
タオル、ないっ!
何か⁉
もう何でもいい!
せ、洗濯もの!
もう、これでいい!
と散らかった洗濯物を片っ端からかき集めて、溢れた水に浸すことを繰り返していました。
でも、まだ布が足りなかったんです。
何日分洗濯物を水に浸しても、まだ水たまりができています。
まだっ⁉
まだ足りない!
部屋に走って行って、あとで洗いに出す予定だった洗濯物までも集めてきて、水に浸していました。
ほんと大変!
さっきよりは布が水を吸収してくれて、水たまりはマシになったものの、
まだ浅い水たまりが残ってる状態。
最終的には、近くにあったキッチンペーパーを引きちぎってきていました。
何とか、溢れた水が床から下に浸透するのを防ぐことができたのかなぁ…
もう、めちゃくちゃで、ぐちゃぐちゃな状況でした。
問題があったのは洗濯機ではなく排水溝
洗濯機を設置してくれた業者の方が去ってから、まだ10分も経っていない。
何かあったら連絡くださいと言われていたので、急いで電話をかけたけど、出ない…。
ちょっとまって、
「たしか、洗濯機に何かあったらって言ってたよね?」
と焦りながらも業者さんの言葉を思い出しました。
これって、洗濯機っていうよりも排水溝の問題じゃない?
ふと冷静に考えました。
「あ、連絡するのは管理会社の方だった~」
「間違えた~!」
そんなことを1人でぶつぶつ呟いたり叫んでいたら、
携帯電話の受話器から機械音声が聞こえてきました。
(んっ?)
と思って、携帯電話を確認してみると、なんと、まだ電話がつながっていたんです⁉
間違えてかけた電話を、切ってなかったみたいで、
全部自分の焦ってる声とか、もしかしてずっと聞こえていたのではないか⁉
(ギャー)
恥ずかしくて穴があったら入りたい気分になりました。
気を取り直して、
「そうだ、管理会社の連絡先調べないと!」
急いで登録していた緊急連絡先に電話に連絡しましたが、
「この電話は現在使われていません」
っていうアナウンスがながれてきました…。
電話番号変わってた…。
何とか調べて、管理会社の新しい緊急連絡先をゲット。
無事に、電話電話をすることができました。
そのあと、業者から折り返しの連絡がきて、見てもらえる希望の日にちを伝えてから、また電話を待ちます。
再び電話がきたので、(今日は来てくれそうかな…?)と少し希望を抱きながら聞いたら、
今日は無理そうとのことでした。
「明日でしたら大丈夫ですが、いかがですか?」
とのことでしたので、
もちろん「大丈夫です!」とお願いしました。
次の日には来てもらえることにったので、結果良かったですが、
こういうときって、急なことだから業者の方も調整が大変ですよね。
もし、
「3日後しか空いていません…」
と言われても仕方ないなぁって思ってしまいます…。
洗濯物は手洗して脱水機能だけ使ってみる
さて、どうしようか。
大量の水浸しの洗濯物は、びしょびしょ。
このまま大量の濡れた洗濯物を置いたまま、明日まで待つのか?
もしかしたら、明日でも排水溝が直らないかもしれない…。
ちょっとまって、
そういえば…
排水溝の水、わずかながら引いているよね?
ってことに気が付きました。
大量の水を、一気に流すと溢れたわけで、
もしかしたら、ちょっとずつなら水を流しても、あふれてくるのだけは防げるのではないか?
と考えました。
うん、ちょっと試してみよう!
ということで、
洗濯機の一時停止ボタンを一瞬だけ解除して、残りの水をちょっと流すと、
おー!
少しずつ洗濯パンに水が溜まってきました。
水が洗濯パンよりもあふれ出す前に、一時停止ボタンを押します。
すると、
今度は、水が少しずつ引いていくのが分かりました。
うん、これならいけるかもしれない!
どうやら、少しずつ水を流す分には、水がドバーってあふれだしてくるのだけは避けれそうです。
手で洗濯物を洗ってから水を絞り、この洗濯機に入れて脱水をかけるくらいならできると判断しました。
大量の排水溝からあふれた水に浸ってしまった洗濯物。
1日でも置きっぱなしにしておくのも、嫌だなぁって思っていたので、手洗いで洗濯をすることに決めました。
洗濯機で脱水さえできれば、干すこともできます。
さいわい、水は出るし、お湯も出る。
洗剤もあるし、脱水機能も使える。
明日をただ待ってるだけよりは、今できることをしよう!
って思いました。
洗濯ができる環境があるということに感謝しつつ、
たくさんの洗濯物を少しずつお風呂場で洗い、それを少しずつ脱水機にかけていく作業に没頭しました。
それにしても、大量の洗濯物だったため、次は、ハンガーが足りないという問題が出てきました。
という状況に陥ったので、クローゼットから、一時的に洋服を外してハンガーを借りました。
やっと終わったぁ~。
と、ひと息ついた頃には、3時間くらいは経っていました。
わずかに残っている洗濯物はそんなに水を含んでないから、明日に置いておこう…。
洗濯機の排水溝も定期的な掃除が必要
今はめったに使われていない、鉄のお椀が排水溝にふさがれていたのが原因で水が通れず、あふれだしてきたということでした。
あまり知られていないみたいですが、
賃貸って、ご自分で定期的に排水溝の掃除をしないといけないみたいなんです。
思い当たるとすれば、台所と洗濯場とお風呂場ですね。
配水管になると、専門の業者の方の出番みたいですが、
排水溝とか、入居者が触れるところは、入居者が掃除を定期的にするというのが基本なのだそうです。
どんな賃貸も、契約でそういうことになっているみたいです。
知らなかった…。
でも、よく考えてみたら、
台所とお風呂は自分で排水溝の掃除をしています。
そんな感じで、
洗濯機の下の排水溝も、同じように掃除が必要ということなのです。
排水溝の位置によっては、掃除がしにくいですよね。
洗濯機をどかさないと掃除ができないのが現実。
絶対に、洗濯機は動かさないといけない。
どうしても、一人では無理!ってなったら、
そううときは仕方ありません。
管理会社に一度連絡して相談してみるのも一つの方法ではないかな。
もし、排水溝から水が溢れるとかいう状況なら、原因を突き止めるためにも、それに関しては、管理会社に連絡する方が先かなと思います。
どうしても、何をやっても水が止まらないとかの緊急でしたら、すぐに来てくれる一般の業者の方に連絡するほうが早いときもあるかもしれません。
そうした時は、後からでも、必ず管理会社や大家さんに報告することは大事ですね。
時と場合によりますが、賃貸に住んでいるときに物件に関することで何かあったら、まずは、管理会社に連絡です。
インターネットから普通に業者に依頼すると後でトラブルになるかもしれません。
いったん管理会社を通して大家さんに相談する方が先です。
原因もわかり、洗濯機も新しくなって、排水溝もきれいにして頂きました。
新しい年が明けて少し経過しましたが、やっと気持ちよく今年を迎えられた気がします。
排水溝の掃除って大事。
今回学んだことは、やっぱり、排水溝を掃除するときにはホースと手袋と、ブラシが必要でした。
とくに、ホースはすぐに用意できないので、余裕があるときにホームセンターなどで購入しておくことをおすすめします。
最低限必要なホースの長さは、洗濯場の水道につなげて、洗濯置き場の排水溝まで届くらいでしょうか。
掃除したい箇所や、どの水道につなげるかにもよっても選ぶ長さは違ってきます。
運気が滞っているときは、排水溝が詰まっていることもあるみたいですし、
排水溝は定期的に掃除したい場所ですね。
新しい洗濯機を綺麗に保つために重曹を使う
新しく買い替えた洗濯機、無事に使えるようになりました!
新しい洗濯機でもこれからは、洗濯層の掃除も必要になってきます。
綺麗に保てるように、洗濯洗剤を入れると同時に、重曹を少し振りかけています。
前に使っていた、古い洗濯機の洗濯槽を掃除したとき、クリアヒーローで綺麗になったんです。
ワカメもたくさん出てきました。
でもですよ、数カ月もまだ経ってないときに、洗剤と一緒に重曹を入れて洗濯をしたんです。
そしたら、ワカメが洗濯物にくっついてきて、びっくりしました。
しかもかなり大きい。
まだまだ出てきてびっくりしました!
クリアヒーローで綺麗にしてからそんなに経っていないし、たまたま、洗剤を入れるついでに重曹を振りかけただけです。
とのとき、重曹の力ってすごいなって思いました。
つまり、重曹入れると洗濯槽のワカメ(カビなどのへばりついた汚れ)が剥がれるということです。
ということは、
毎日の選択の際に、重曹を振りかけていれたら、その都度洗濯槽もきれいになるってことではないか?
と考えました。
それから、もうひとつカビ防止のためにしていることは、洗濯機を使わないときは、蓋を開けておくということです。
洗濯槽が乾く状態にして、中にカビが発生するのを防ぐためです。
いつか洗濯機を新しくしたら、そのときから綺麗に保つ工夫をしたいと思っていたので、今後は重曹も使っていきます。
重曹ってよく聞きますが、実際に取り入れてつかってみると、便利なんですよ。
食器洗いの際にも、よく食器に振りかけたりして使っています。
私は鉄製のフライパンを持っているのですが、基本は洗剤は使いません。
たまに、鉄製のフライパンを使って魚を焼くと、すごく臭いが気になるなるんですよね…。
そういうときには、重曹を振りかけて、お湯をかけながらタワシでこすります。
臭いは完全には取れませんが、まだマシになる気がします。
焦げてこびりついてしまったときなんかにも、
お湯でふやかしたとに、重曹を振りかけてタワシで磨いたりもしています。
他には、
マグカップの茶渋にも、重曹を振りかけて水を含ませてスポンジで擦ると茶渋がきれいに落ちますよ。
今までは、メラニンスポンジを使っていたのですが、
これを知ってからは重曹を使うようになりました。
水切りかごの受け皿にたまる水垢にも、重曹を振りかけて洗っています。
茶渋は、洗剤を使わなくても重曹だけで綺麗になるので、キッチンハイターを使う必要ってあるのかな?
って考えてしまいます。
食品をあつかう場所では、できるだけ口に入っても安全なものを使いたいですよね。
そういったときにも、重曹は使えるなぁ!って思います。
無印には掃除用のパウダーがそろっていてオシャレ
私が使っているのは無印の重曹です。
以前は100円の重曹を買っていました。
特に違いは分からないので、どちらでもいいと思います。
さらさらした粉で出てきます。
容器は割とコンパクトで、小さすぎず大きすぎないサイズです。
蓋を上にあげて振りかけるだけで、重曹が出てきます。
細かい穴が開いているので、ドバーっと一気に出てくる心配もありません。
無印では他にも、クエン酸と ナトリウムも一緒に手に入ります。
どれも同じシリーズですので、並べておいてもすっきりとオシャレで違和感はあまりない感じです。
電気ケトルの中の掃除にはクエン酸
そうそう、電気ケトルの中の掃除にはクエン酸が使えるんですよ。
電気ポット用の水垢を落とすという商品をわざわざ用意しなくても、大丈夫です。
クエン酸パウダーだけで、ピッカピカになるんです!
重曹とクエン酸を入れて、水を満水までいれて1回電源を入れて沸騰させます。
沸騰したあと、1時間くらい放置しておきます。
で、中を綺麗に洗ったら終わりです。
重曹とクエン酸を入れて、1回沸騰させただけなのに、水垢で茶色くなっていたケトルの中が真っ白になっていました。
ティファールの電気ケトル0.8Lを掃除したときのことです。
ティファールの電気ケトルは、電源が届かなくなって壊れてしまったので、今は新しいものを使っています。
もちろん、電気ケトルの中がステンレスでも大丈夫です。
クエン酸は、水垢とか、ぬめりとか、排水溝の掃除にも使えます。
重曹と同じで、けっこういろいろと使い道がありますよ。
3月はいろんな節目
ハチャメチャでいろんなことが起こった3月でした。
排水溝も掃除できたし、
新しい洗濯機も使えるようになったし、
去年までの汚れがきれいに落ちてリセットされた感じです。
やっと、新しい年がはじまった気がしました。
運気が良くなるといいなぁ。
と思う、春も近い今日この頃です。
ストリートピアノのYouTube動画を開き、
キャンディーズの
『もうすぐ春ですね』
のピアノを聞きながら、ちょっと早い春を感じました。
世代ではないけれど、名曲は心に染みます。
たまにピアノを聴くのも、いいですね。