食パンをアレンジしておいしく食べる【ホットサンドメーカー】が便利

食パンを食べきれずに残してしまうことがあります。

 

もともと、食パンをそのまま何もつけないで食べることが苦手です。

 

食パンに何か味付けをしないと食べられないんですよね…。

 

生食パンでしたら、そのまま食べれるものもあるのですが…。

 

そんなときに、ホットサンドメーカーを買ってみました。

 

結構いろんな使い方や、食べ方があって、便利だなと思いました。

 

食パンをアレンジしたいときにも、ホットサンドメーカーはおすすめです。

 

そんなホットサンドメーカーをご紹介します。

 

 

食パンをホットサンドメーカーでアレンジして、おいしく食べる

私が買って使っているのが、「レコルト」のホットサンドメーカーです。

数年前から使っています。
 
ガスの直火ではなく、電気を使うタイプです。
 
レコルトのホットサンドメーカーは、これひとつで、三角の形も作れてしましまうのが魅力です。
 
一緒についてくるレシピ集もレシピが豊富で、見ていても楽しめます。
 
 

デメリット

デメリットとして一つ上げるとしたら、タイマーや電源がないことです。
 
コンセントを差したら、電源が入る仕組みになっています。
 
ほっとくと、熱くなるので、電源を抜き忘れると危ないです。
 
 
★タイマーが付いているのなら、こちらもいいですね。

 

 

 

食パンをアレンジしたいときにも、ホットサンドメーカーはおすすめです。

オーブントースターで焼いてもいいのですが…。

 

ホットサンドメーカーを使って、いろんな具をはさんで作って食べるのは楽しいです。

 

いろんな使い方や、食べ方があって、便利ですよ。

 

注意しないといけないことは、作りすぎて、食べすぎてしまうことかなぁ…と思います。

 

食パンをアレンジしたいときにも、ホットサンドメーカーはおすすめです。

 

 

 

 

ホットサンドメーカーで作ったサンドイッチのアイキャッチ画像
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE