こんにちは。
お料理があまり得意ではないミニです。
今回は、せっかく鉄のフライパンを持っているので、鉄のフライパンを使った料理を久しぶり作ってみました。
ちょっと頑張ったときの料理です。
鉄のフライパンを使って、鉄分を摂ることも目的のひとつです。
私は、めんどくさがり屋なので、1つのフライパンで2品作っていきます。
洗い物も減っておすすめです。
鉄のフライパンで作る、あさり缶のクラムチャウダー【鉄分が取れて簡単】
作る料理は、「たまごと海苔のチャーハン」と「あさりのクラムチャウダー」です。
海苔と、あさりにも鉄分があるので、選びました。
鉄のフライパンを出してきたら、さっそくはじめていきます。
「たまごと海苔のチャーハン」
用意するもの
- ごはん 炊いたもの 好きな量
- 卵 好きな数
- 海苔 なんでもよい
- オリーブオイル なんでもよい
- 塩コショウ 適量
作り方
- フライパンを温めます。
- フライパンが十分に温まったら、油を引いて伸ばします。
- 卵を割って、フライパンにいれて、混ぜます。
- ごはんを乗せて、卵と混ぜます。
- 卵に火が通るまで、卵とごはんを炒めます。
- 海苔をちぎって入れます。
- 塩コショウで味付けして火を止めます。
- 出来上がり。
「あさりのクラムチャウダー」
用意するもの
- あさりの缶詰め
- 冷凍のミックスベジタブル
- ひよこ豆
- 牛乳
- バター
- コンソメ 顆粒でも固形でもよい
- 塩コショウ
- パセリ
★卵と海苔、あさりの缶詰があれが、他はなんでも代用できます。
量も目分量です。
作り方
「卵と海苔のチャーハン」を作った後の、フライパンを、そのまま使います。
- 温まっているフライパンに、バターを入れて、フライパン全体に伸ばします。
- 冷凍のミックスベジタブルを入れて、炒めます。
- あさりの缶詰めを汁ごと入れます。
- コンソメをいれて混ぜます。
- 牛乳を入れて、7分くらい煮込みます。
- 煮込んだら、塩コショウで味付けを調整します。
(タニタのキッチンタイマー、表示が大きくて見やすくてシンプルなのでおすすめです。)
- お皿に移したら出来上がり。
★他にも豆などを入れてもおいしいです。
鉄のフライパンと、鉄分が豊富な缶詰の食材で、鉄分を意識して取ってみたら手軽で便利だった。
最近は忙しすぎてお料理すく機会もなかったんですよね。
今は、だいぶ時間ができたので、改めて鉄のフライパンを使って鉄分を摂ることを意識してお料理してみました。
普段の食事から鉄分を摂りたいなと思ってはいますが、なかなか出来ません。
鉄分が豊富といわれているレバーとかをうまく取り入れることなんて、自分では無理です。
それに、もともとレバーが苦手だったりします。
そんなときに、本で読んだ、あさりの缶詰めを思い出しました。
あさりも鉄分が豊富な食材なんですよ。
今回、あさりの缶詰は初めて使いましたが、おいしかったです。
クラムチャウダーにとても合いました。
缶詰めは手軽ですし、下ごしらえなどが必要ないので、使いやすいです。
今後も使っていこうと思いました。
鉄のフライパンと、鉄分が豊富な缶詰の食材で、鉄分を意識して取ってみるのもいいですよ。